パソコンには便利なショートカットキーが設定されています。
これを知るだけでパソコンの作業がかなり効率化されます。
慣れるまでは逆にめんどくさい感じもするかもしれませんが、
覚えてしまえば「これを知らなかったら・・・」と思うほど便利な機能です。
一度覚える事で、仕事作業効率が大幅にアップするので必ず覚えましょう!
もくじ
- 1 ショートカットキーとは?
- 2 覚えておくと便利なショートカットキー
- 2.1 Ctlrキー + F 【必須】
- 2.2 Ctrlキー + A 【必須】
- 2.3 Ctrlキー + C【必須】
- 2.4 Ctrlキー + X【必須】
- 2.5 Ctrlキー + V【必須】
- 2.6 【Ctrlキー を押したままファイルやフォルダをクリック】
- 2.7 Ctrlキー + Z【必須】
- 2.8 Ctrlキー + S【必須】
- 2.9 Ctrlキー + W 【必須】
- 2.10 Ctrlキー + P 【必須】
- 2.11 Shiftキーを押しながらファイルやフォルダをクリック
- 2.12 Shiftキー + Delete(Del)キー
- 2.13 Shiftキー + 矢印キー(←↑↓→) 【必須】
- 2.14 Shiftキー +スペースキー 【必須】
- 2.15 文字列を選択した状態で「変換」キー
- 2.16 Altキー + Tabキー 【必須】
- 2.17 F6キー~ F10キー 【必須】
- 2.18 Windowsキー 【必須】
- 2.19 Windowsキー + D 【必須】
- 2.20 Windowsキー + 左右矢印キー(← →)
- 2.21 Windowsキー + 上下矢印キー(↑ ↓)
- 2.22 Tabキー 【必須】
- 2.23 Tabキー + Shiftキー
- 2.24 Ctrlキー + Altキー + PrtScrキー(すべて同時押し) 【必須】
- 3 その他のショートカットキー
- 4 さいごに
ショートカットキーとは?
ショートカットキーとは最初から設定された便利なキーボードの機能です。
今までマウス等を使って行っていた作業をキーボードを押すだけで作業をする事が出来るようになります。
ショートカットキーは全て覚えようとすると大量のショートカットキーが存在します。
自分がよく使う機能のショートカットキーだけ覚えれば十分です。
(すべてを覚えようとする混乱するだけだと思います。)
覚えておくと便利なショートカットキー
必須と記載のあるものは私的に必ず覚えた方が良いと思うショートカットキーです。
Ctlrキー + F 【必須】
機能:ページ内検索
Ctlrキー + Fを押すと検索窓が表示されます。
ページ内で探したい文字列などを探すときに便利です。
Ctrlキー + A 【必須】
機能:すべて選択
Ctlrキー + Fを押すとページすべてを選択します。
まとめて選択したい時に便利です。長文を選択したい時に重宝します。
Ctrlキー + C【必須】
機能:コピー
Ctlrキー + Cを押すと選択した範囲をコピーします。
事前にコピーしたい部分を選択してから行う必要があります。
Ctrlキー + X【必須】
機能:切り取り
Ctlrキー + Xを押すと選択した範囲を切り取ります。
事前に切り取りたい部分を選択してから行う必要があります。
Ctrlキー + V【必須】
機能:貼り付け(コピーや切り取りした後のみ反応)
Ctlrキー + Vを押すと事前にコピーや切り取りしたものを貼り付けします。
Ctrlキー + CやCtrlキー + Xと併用して利用します。
【Ctrlキー を押したままファイルやフォルダをクリック】
機能:そのファイルのみ選択 or 除外
Ctlrキー を押したままファイルやフォルダをクリックするとそのファイルのみ選択ができます。
もう一度押すと除外する事が出来ます。
複数のファイルやフォルダを選択したい時に重宝する機能です。
Ctrlキー + Z【必須】
機能:一つ前に戻る
Ctrlキー + Zを押すと一つ前の作業に戻ります。
やり直しをしたい時に便利です。
Ctrlキー + S【必須】
機能:保存(上書き保存)
Ctrlキー + Sを押すと保存(上書き保存)します。
こまめに保存したい時に便利です。
Ctrlキー + W 【必須】
機能:ウィンドウを閉じる
Ctrlキー + Wを押すと開いていたウィンドウを閉じます。
Ctrlキー + P 【必須】
機能:印刷
Ctrlキー + Pを押すと印刷を開始します。
頻繁に印刷する際に便利です。
Shiftキーを押しながらファイルやフォルダをクリック
機能:始点と終点までを選択
Shiftキーを押しながらファイルやフォルダをクリックすると、
1度目にクリックした所から2度目にクリックしたファイルを一括して選択します。
部分的なファイルやフォルダを選択したい際に便利な機能です。
Shiftキー + Delete(Del)キー
機能:ファイルを完全に削除
Shiftキー + Delete(Del)キーを押すとファイルを完全に削除します。
ゴミ箱に入れずに完全に削除になってしまいもとに戻せないので注意しましょう。
Shiftキー + 矢印キー(←↑↓→) 【必須】
機能:文字やファイルを選択
テキストなどを選択する際に便利です。
Shiftキー +スペースキー 【必須】
機能:半角スペース
通常、スペースキーを押すだけでは全角スペースになりますが、
Shiftキー+ スペースキーを押すことによって半角スペースになります。
文字列を選択した状態で「変換」キー
機能:漢字再変換
漢字を打ち間違えてしまった際に、
打ち間違えた漢字の文字列を選択した状態で「変換」キーを押すと、
再度、入力しなおさなくても再度漢字変換できるようになります。
例:「感じ」と入力するつもりが「漢字」と入力してしまった際に
この機能を使うと「感じ」に修正できます。
Altキー + Tabキー 【必須】
機能:ウィンドウ、ソフトの切り替え
表示しているウィンドウ、ソフトを切り替える事が出来ます。
Altキー + Tabキーを何度も押すことで切り替えたいソフトにキーボードだけで切り替え可能です。
F6キー~ F10キー 【必須】
機能:文字変換
F6・・・ひらがなに変換
F7・・・全角カタカナに変換
F8・・・半角カタカナに変換
F9・・・英数全角に変換
F10・・・英数半角に変換
効率よく文字変換したい際に重宝します。
Windowsキー
【必須】
機能:スタートメニューを開く
Windowsキー
+ D 【必須】
機能:開いているウィンドウを最小化します。
開いているウィンドウが多くなってきて一つ一つ閉じるのが面倒な時に重宝します。
Windowsキー
+ 左右矢印キー(← →)
機能:ウィンドウが中途半端なサイズで開いているときに全面、半面などにサイズ変更します。
半面は画面のちょうど半分になるので、2画面を並べて見比べたい時に重宝します。
Windowsキー
+ 上下矢印キー(↑ ↓)
機能:「↑」でウィンドウを全画面表示、「↓」でウィンドウを元のサイズに戻せます。
Tabキー 【必須】
機能:次の項目へ移動
フォームなどを入力する際に入力して次の項目に移りたい時にTabキーを押すと移動します。
フォーム入力の際には重宝します。
Tabキー + Shiftキー
機能:前の項目に移動
先ほどのTabキーと逆でフォームなどで前の項目に戻りたい際にTabキー+Shiftキーを押すと戻ります。
Ctrlキー + Altキー + PrtScrキー(すべて同時押し) 【必須】
機能:プリントスクリーン
プリントスクリーンとはPC画面をコピーする事を言います。(PC画面を保存する事が出来ます。)
この3つのボタンを同時に押しても何も画面上では何も変化が起きません。
しかし、プリントスクリーンは出来ています。
それをペイントソフトを開き、ペイント画面上に貼付けるとコピーされていたものが貼付け出来ます。
PCの作業画面などを画像化したい時などに重宝します。
Ctrlキー + Cの場合、「CopyのC」
Ctrlキー + Wの場合、「WindowのW」
Ctrlキー + Pの場合、「PrintのP」と覚えると良いでしょう。
あとは指を慣れさすというのが一番おすすめです。
1時間程度を使って、何度も何度も覚えたいものを反復して繰り返します。
ここでは1時間使いますが、
長期的な時間効率で考えると大幅に作業効率アップします。
ここで覚えるために1時間を使うか。
それとも覚えずに、今後もずっと非効率な作業を続けるか。
どちらが最終的に効率的になるか分かって頂けるのでは無いかと思います。
その他のショートカットキー
その他にも様々なショートカットキーがあります。
また、Windowsのバージョン等によって
追加されたショートカットキーや使えないショートカットキーもあります。
上記で紹介したものを覚えれば基本的には十分なレベルではあると思いますが、
あなたの作業にあったショートカットキーを覚えるのも良いと思います。
参考までにWindows公式のショートカットキー一覧も目を通してみると良いかもしれません。
Windows公式のショートカットキー一覧
さいごに
何度もお伝えしますが、
ショートカットキーは覚えるまでは多少大変かもしれませんが、
今後の長期的な作業効率を考えると覚えない方が大変です。
最初の頃は練習する時間を作ってでも、
よく使う機能はマスターしてしまいましょう!
これさえ使いこなせるようになると、
PCでの作業効率は大きくアップします。
PCの作業効率をアップして、
PC初心者を早く脱出しましょう!
コメントを残す