ショッピングリサーチャーはせどりや物販でAmazonリサーチをする際に
便利なGoogle Chromeの拡張機能です。
もくじ
ショッピングリサーチャーのインストールの仕方
- Google Chromeを開きます。
(Google Chromeをダウンロードしていない方はこちらの記事を参考にしてください。) - こちらを開いて、Google Chromeウェブストアのショッピングリサーチャーを追加します。
これでインストールは完了です。
ショッピングリサーチャーの使い方
ショッピングリサーチャーをインストールしても、
パッと見では何も変わった感じがしないと思います。
ただ、Amazonのサイトを開くと、
大きく変化が起こっています。
ショッピングリサーチャーのAmazon検索ページでの表示について
Amazonの商品検索ページから見ていきましょう。
以下のように通常のAmazon商品検索画面とは表示が変わっています。

- WEB・・・ショッピングリサーチャーのサイトで更に詳細なデーターを確認
- モノ・・・モノレートで確認する
- メルカリ・・・メルカリで確認する
- フリル・・・フリルで確認する
- Yショ・・・Yahooショッピングで確認する
- Yオク・・・Yahooオークションで確認する
- 価格ナビ・・・価格なびで確認する
- ファン・・・オークファンで確認する
- リアル・・・リアルタイム検索で確認する
- 楽天・・・楽天で確認する
- 手数料・・・FBAシュミレーターで手数料を計算する
- 新品・・・新品の出品者を確認する
- 中古・・・中古の出品者を確認する
- FBA・・・FBAの出品者を確認する
- レビュー・・・レビューを確認する
- 買取・・・Amazonの買取金額を確認する
- 海外・・・海外と比較する(現在、機能していません。)
- 出品・・・セラーセントラルから出品する
- ASINコードをワンクリックでコピーできます。
※上記画像には表示されていませんが、
商品によってはランキングや販売価格等のグラフが表示されます。
どのボタンもワンクリックで各ページに飛ぶことが出来ます。
ショッピングリサーチャーのAmazon商品詳細ページでの表示について
基本的にはAmazon検索画面と機能はほぼ同じですが、
Amazon商品詳細ページの方が少し機能が多くなっています。

下記の部分のみがAmazon商品詳細ページで追加されている部分です。

- JAN、UPCなどのコードの表示
- 手数料の自動計算
- 他のモール(楽天)の価格一覧表示
ショッピングリサーチャーの設定方法
ショッピングリサーチャーをインストールすると、
右上にショッピングリサーチャーのアイコンが表示されます。
そのアイコンをクリックすると各項目が表示されます。
表示させたいものだけクリックすれば自分が良く使うサイトのみ表示する事が出来る為、
ボタンでごちゃごちゃになるような事も軽減できます。

ショッピングリサーチャーはリサーチをする際に便利なので、
使って試してみると良いと思います。
自分が使いやすい仕様にすれば、
結構使いやすくなるのではないかと思います。
コメントを残す