WordPressではカテゴリを作成すると、
作ったカテゴリ順にカテゴリが表示されるようになります。
そんな時にカテゴリの表示順位をCategory Order and Taxonomy Terms Orderで
自由に表示順位を変える事が出来ます。
そんな便利なプラグインCategory Order and Taxonomy Terms Orderの
設定と使い方を紹介したいと思います。
Category Order and Taxonomy Terms Orderのインストール方法
まずはCategory Order and Taxonomy Terms Orderのプラグインを入れる必要があります。
プラグインの入れ方が分からない方はこちらを参考にしてください。
Category Order and Taxonomy Terms Orderのプラグインを入れたら設定をしていきましょう。
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方
Category Order and Taxonomy Terms Orderの使い方はとても簡単です。
「投稿」→「Taxonomy Order」をクリックします。

カテゴリ一覧が表示されるので、
ドラッグ&ドロップで自由にカテゴリの順位を変更する事が出来るので変更して、
「変更」をクリックします。

たったこれだけでカテゴリの表示順位を変更する事が出来ます。
実際のカテゴリの表示を確認
最後に、サイトを表示してカテゴリの順位が変更されているか確認をしましょう。
(※サイトにカテゴリを表示させていないとCategory Order and Taxonomy Terms Orderで変更しても何も変化がありません。)

これで問題なく変更されているようであれば変更完了です。
さいごに
Category Order and Taxonomy Terms Orderで出来る事は、
たったこれだけで(笑)、機能もとてもシンプルですが、
地味にとても役立つ便利なプラグインなので活用してみてください。
コメントを残す